2007年07月11日
【報告】壺屋小学校PTAの皆様
7月11日(水)11時00分~ 壺屋小学校PTA室にて、壺屋小PTAの方々にお集まり頂き、座談会を開催しました。
『那覇市の中心市街地をもっと暮らしやすくするために、ここ数年の間(約5年間)で取り組んでいかないといけないなぁと思うことは?』という投げかけに対して、ご意見を頂きました。
開南小PTAの皆様と同様に、怖くて公園(牧志公園、希望ヶ丘公園、緑ヶ丘公園)に子ども達を遊びに連れて行けない!という意見が出て、子どもを安心して遊ばせられる場所が求められているなぁと感じました。
また、「固定資産税が高い!」「家賃が高い!」「マンションができても、ワンルームでファミリー型は少ない」だから人が住めなくなって、郊外にいってしまっているというお話がでてきていました。
しかし、面白かったのは、壺屋は、都会にしては、ギスギスしていない。泥棒も少ない。便利で、安心して暮らせて、住みやすいという声が出てきたことです。地域性といいますか、面白いなぁと思いました。
詳細については、まとまり次第アップしていきますので、お楽しみに!

『那覇市の中心市街地をもっと暮らしやすくするために、ここ数年の間(約5年間)で取り組んでいかないといけないなぁと思うことは?』という投げかけに対して、ご意見を頂きました。
開南小PTAの皆様と同様に、怖くて公園(牧志公園、希望ヶ丘公園、緑ヶ丘公園)に子ども達を遊びに連れて行けない!という意見が出て、子どもを安心して遊ばせられる場所が求められているなぁと感じました。
また、「固定資産税が高い!」「家賃が高い!」「マンションができても、ワンルームでファミリー型は少ない」だから人が住めなくなって、郊外にいってしまっているというお話がでてきていました。
しかし、面白かったのは、壺屋は、都会にしては、ギスギスしていない。泥棒も少ない。便利で、安心して暮らせて、住みやすいという声が出てきたことです。地域性といいますか、面白いなぁと思いました。
詳細については、まとまり次第アップしていきますので、お楽しみに!
